Super! drama Tv

アクエリアス 刑事サム・ホディアックシーズン2

イントロダクション

「X-ファイル」のデヴィッド・ドゥカヴニー主演!
全米を震撼させた無差別殺人事件。悪名高きチャールズ・マンソンとその真相に迫る刑事、そして60年代のアメリカを鮮やかに描く衝撃作、待望のシーズン2を独占日本初放送!

作品解説

「Age of Aquarius(水瓶座の時代)」と呼ばれたアメリカの“ニューエイジ”1960~1970年代。泥沼化していくベトナム戦争に苦しむアメリカで若者を中心に、愛と平和と自由を人生哲学にしたヒッピー・ムーブメントが盛り上がっていた。精神的な自由を求め既存の体制や価値観から解放され、真に人間的な生き方を模索していた時代。そんな時代の波に乗って現れたのが、犯罪カルト集団に君臨したチャールズ・マンソンだった。

「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」は、2015年5月28日より全米ネットワークテレビ局のNBCにて放送をスタート。舞台は1967年のロサンゼルス。市警察の刑事サム・ホディアックを主人公に、後に女優のシャロン・テートをはじめとする罪のない人々を無差別に惨殺したことで世界を震え上がらせたマンソン・ファミリーの台頭やブラックパンサー党による黒人解放闘争など、実際に起きた事件を架空のキャラクターを交えながら描く話題作である。

シーズン2では、1969年8月9日に実際に起きたシャロン・テート事件を主軸とし、当時の時代背景や実在した人物たちを物語に交えながら、サム、そしてマンソン・ファミリーにまつわる出来事を中心に描かれている。

主人公のサム・ホディアックを演じるのは、TV「X-ファイル」のフォックス・モルダーFBI捜査官役で知られるデヴィッド・ドゥカヴニー。60年代のアメリカを鮮やかに描いている点で本作に魅かれたというドゥカヴニーは、製作総指揮にも名を連ねている。対する悪名高きチャールズ・マンソンには、「ゲーム・オブ・スローンズ」のレンリー・バラシオン役で注目されたイギリス人俳優、ゲシン・アンソニー。ソフトな物腰の中に凶暴性を潜め、そのカリスマ性で狂信者たちを操ったマンソンを好演している。

本作の企画を手がけたのは、TV「新スーパーマン」、「ファストレーン」、「新・第一容疑者」などのエグゼクティヴ・プロデューサーのジョン・マクナマラ。主演ドゥカヴニーらと共に製作総指揮も務めている。

シーズン2では、いよいよマンソン・ファミリーが、その本性を露わにして、マンソンが提唱する人種闘争、ヘルター・スケルター遂行の準備を進めていく。1968年には、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが暗殺され、ロバート・ケネディ上院議員も銃弾に倒れる。本作は、“水瓶座の時代”を迎えて大きく変わっていくアメリカをマンソン・ファミリーという時代が生んだモンスターに投影させながら描き、クライマックスを迎える必見のドラマになっている。

注)初回放送当時の情報となります

シーズン2 見どころ

遂に描かれるテート=ラビアンカ殺人

チャールズ・マンソンとマンソン・ファミリーの最も悪名高き犯罪だとされるのが、女優シャロン・テートとスーパー・マーケットの経営者のラビアンカ夫妻の殺人事件だが、今回のシーズン2では、1969年8月9日、テートが友人らと殺された殺人事件が描かれる。当時、映画監督の夫ロマン・ポランスキーとの子供を妊娠していたテートは、マンソン一味に必死で命乞いをするがその甲斐もなく刺殺され死亡。ポランスキー/テート宅に居合わせた友人たちも共に惨殺される。世界を震撼させたこの事件を描くにあたり、本作では、時系列に沿ってストーリーを展開させていく代わりに、殺人当夜とそれに至るまでの過程を交互に見せることによって、サスペンスを盛り上げている。

1960年代後期を象徴する大事件も登場

ロサンゼルス市警察の刑事、サム・ホディアックの目を通して1960年代のアメリカを描く本作だが、今回のシーズン2では、1960年代後半にアメリカで起きた実際の歴史的事件が大きな役割を果たす。その1つは、1968年6月5日にロサンゼルスのアンバサダー・ホテルで起きたロバート・ケネディ上院議員の暗殺事件で、ホディアックは架空の人物であるものの、暗殺現場に居合わせるという設定になっている。もう1つは、ホディアックとは愛憎半ばといった関係を保っているブラックパンサー党のリーダー、バンチー・カーターの暗殺事件。1969年1月17日にUCLAのキャンパス内で起きたこの事件も、事実関係に全く忠実に描かれているわけではないようだが、1960年代の人種問題を象徴する事件としてストーリー展開上、重要な役割を果たしている。人種問題と言えば、テネシー州メンフィスで起きた事件ゆえ、直接描かれることは無いが、アフリカ系アメリカ人公民運動の指導者、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの暗殺事件も、マンソン・ファミリーがテレビ放映を視聴するという形で登場する。キング牧師の暗殺は、マンソンに人種間の戦争を意味するヘルター・スケルターを確信させる根拠の1つになったという点で重要性を持つのである。

マンソンとデニス・ウィルソンとの出会い

マンソンが女性の追従者たちを多く惹きつけた理由の1つに、彼にはそこそこの歌唱力があってギターが弾けたということがあった。作詞作曲もこなせたマンソンは、プロのミュージシャンとしてデビューしたいという野心を持っていたが、シーズン2では、マンソンがビーチボーイズの結成メンバーの1人、デニス・ウィルソンと懇意になり、ファミリーのメンバーたちと共にウィルソンの自宅に住み着くようになる。マンソンとウィルソンがそれぞれギターを抱えて一緒に歌うシーンも出てくるが、現在だったら、プロの人気ミュージシャンが、どこの馬の骨ともわからない人間を自宅に招き入れるなどということはありえないだろう。コミューン・リビングが珍しくなかったヒッピー文化盛んな時代を良く映したシークエンスである。なお、今回のシーズン2には、マンソンがもう1人、意外な人物とギターを抱えながら熱唱するシーンも登場する。

各エピソード・タイトルには、ビートルズの“ホワイト・アルバム”収録の楽曲が!

過去の時代を描くTVドラマで衣装や舞台装置に続いて重要な役割を果たすのは、当時の音楽だろう。「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」も例外ではなく、CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)、オーティス・レディング、ロイ・オービソンなど、60年代~70年代のヒット曲がふんだんに使われており、団塊の世代にはもちろん、往年の音楽ファンにも大きな魅力となっている。また各話のエピソードタイトルには、チャールズ・マンソンに啓示を与えたというビートルズの1968年発売のアルバム、通称「ホワイト・アルバム」に収録されている楽曲がつけられている。

現代アメリカ社会にも共鳴する人種問題・女性問題を示唆

今回のシーズン2では、ホディアックのパートナー、ブライアンと、優秀であるにもかかわらず女性だというだけで半人前に扱われることを不満に感じているシャーメインがそれぞれ直面する問題がより掘り下げられる。おとり捜査の過程でドラッグを打つことを余儀なくされたブライアンは、薬物中毒症状に苦しむが、それと同時に妻のクリスティンがブラックパンサー党の活動に積極的に参加するあまり、白人警官である自分との間に人種的なわだかまりが生まれてしまい、苦悩する。シャーメインにしても、正体がバレたら殺されかねない危険なおとり捜査に貢献しているのに、女性蔑視の姿勢を変えない上司に自分の意思や考え方が通じないことに苛立つばかり。いまだに男女の賃金・地位の格差が縮まらないことに不満を募らせている女性などはシャーメインに共感を覚えずにはいられないだろう。

ストーリー

ある事件で必然性が無いにもかかわらず犯人を殺したホディアックだったが、世間体を気にした警察は、ホディアックを処罰する代わりに事件を解決したお手柄という名目で表彰。ホディアックはちょっとした有名人になる。そんな彼のもとに女性の写真入りの封筒が届く。最初はファンレターの類かと思われたが、写真の女性は失踪した人物だということが判明。ホディアックは捜査に乗り出す。

相変わらず追従者たちと共にコミューンに暮らすマンソンの元に、刑務所で同室だったラルフ・チャーチという黒人の前科者が訪ねてきて、自分とその仲間たちをコミューンに住まわせろと要求してくる。迷惑顔をするマンソンだが、自分には借りがあるはずだと主張するチャーチは強引に仲間たちを連れてコミューンに住み始める。

時は変わり、1969年8月9日、午前4時24分。マンソンは怯えた様子のエマに、ヘルター・スケルター(最終戦争)の到来を告げる……。

各話あらすじ

第1話「ヘルター・スケルター」/Helter Skelter

1969年8月9日、ハリウッドの邸宅で妊娠中の女優シャロン・テートらが惨殺された。その18か月前、勇士勲章の受勲式を終えたサムのもとに、若い女性の写真が入った匿名の封筒が届いていた。一方ブライアンは、シャーメインがロイに拉致されたと確信し、サタンのたまり場である「ブルー・ルーム」を捜し始める。

脚本:ジョン・マクナマラ
監督:ジョナス・ペイト

第2話「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」/Happiness Is A Warm Gun

シャロン・テート殺害の17か月前。マンソンのもとに、かつて刑務所で売春仕事を教わったラルフとその一派が来て、自分を保護するよう求めてきた。セディたちが出ていくよう迫るがラルフは引かない。そして、ラルフはマンソンに売春業を再開させるようプレッシャーをかけるのだった。

脚本:ジョン・マクナマラ
監督:ジョナス・ペイト

第3話「ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード」/Why Don’T We Do It In The Road?

シャロン・テート殺害の16か月前。サムの元に再び封筒が届く。そこには猿ぐつわをされ椅子に縛り付けられた別の女性の写真が入っていて、女性は9日前に失踪したドナ・ヒーリーであることが判明。また彼女の夫は、最初に届いた封筒に入っていた写真の女性ティナ・グリーンウッドと同じ高校に行っていたこともわかる。

脚本:アレクサンドラ・カニンガム
監督:ティモシー・バスフィールド

第4話「レボリューション 1」/Revolution 1

マーティン・ルーサー・キング牧師がメンフィスで撃たれたという特報が流れる。現場から白人男性が逃げる姿が目撃され、黒人たちによる暴動が起きそうな気配。ギャリックは、ブラックパンサー党のバンチーと繋がっているサムやブライアンの妻クリスティンに、連絡が取れないバンチー宛に暴動抑制に協力するよう手紙を託す。

ゲスト:ザンダー・バークレイ「ウォーキング・デッド」、ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:ラファエル・イグレシアス
監督:ティモシー・バスフィールド

第5話「エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー」/Everybody’S Got Something To Hide Except Me And My Monkey

エマの歌声の良さにデニスが気づき、レコード・プロデューサーのテリーに紹介しようと言い出す。そこでデニスは新しいワンピースをエマに買い与えるが、気に食わないマンソンはみんなの前でエマをさらし者に。空気を察したデニスがマンソンに「エマのためにギターを弾いてくれ」と頼み、一緒にテリーの元へ行くのだが……。

ゲスト:ザンダー・バークレイ、アン・デュデック、ジョン・パトリック・アメドリ
脚本:デヴィッド・リード
監督:ジェームズ・L・コンウェイ

第6話「レボリューション 9」/Revolution 9

マンソンたちはデニス・ウィルソン邸に居座りつつ、テリー・メルチャーやグレッグ・ジェイコブソンといった著名プロデューサーに取り入ろうとしていた。マンソンは曲を書き上げ、感動したデニスがテリーに聴かせるように言う。テリーは以前マンソンに、民主党の大統領候補の祝勝パーティーで歌わせると話しており……。

脚本:ラファエル・イグレシアス
監督:ジョナス・ペイト

第7話「ピッギーズ」/Piggies

テックスは売人の友達から運び屋として雇われ、セディを連れて客との待ち合わせ場所に向かう。だがその客が「毒入りのスープで殺されかけた」と聞いたセディは、慌ててテックスに帰ろうと言うが……。

ゲスト:ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:セラ・ギャンブル、マイク・ムーア
監督:ジョン・アミエル

第8話「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」/While My Guitar Gently Weeps

サムは、事故死した男性が婚約者だと言って保険のための書類を受け取りに来たウクライナ人の女性2人組を怪しく思い、かつての同僚ジョー・ウィルソンが担当した事件を思い出す。その時もひき逃げで死亡した男性の親族だと言って、同じ女性2人が署に来た。ジョーは怪しく思っていたが決め手がなく取り逃がしていたのだ。

ゲスト:デヴィッド・プローヴァル「ザ・ソプラノズ」、フランソワ・チャウ「LOST」
脚本:アレクサンドラ・カニンガム
監督:ネルソン・マコーミック

第9話「セクシー・セディ」/Sexy Sadie

マンソンはレコーディングスタジオでビーチ・ボーイズが歌う自分の新曲を聴くが、歌詞もメロディーもまったく変えられていることに激怒。デニスに直談判するために家に帰るが、いつの間にかデニスはそこを引き払って姿を消しており、インターホンには見知らぬ男が応答する。

ゲスト:ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」、オリヴィア・テイラー・ダドリー『バチカン・テープ』
脚本:ジョン・マクナマラ
監督:デヴィッド・ボイド

第10話「ブラックバード」/Blackbird

エド・カトラーは、バンチー襲撃事件をFBIに引き渡すよう指示が来たとサムに伝える。サムは面通しを早めて目撃者クリスティンに犯人を見つけさせ、送検してしまえば事件をFBIに渡さずに済むと、手続きを急ぐが……。一方、チャーリーはラルフ・チャーチとクラブで暴力沙汰になり2人とも逮捕される。

ゲスト:オリヴィア・テイラー・ダドリー『バチカン・テープ』
脚本:ラファエル・イグレシアス
監督:マイケル・ジンバーグ

第11話「キャン・ユー・テイク・ミー・バック?」/Can You Take Me Back?

メアリーとミニーはやむなく物乞いをしていたところを警察に見つかり、一緒に連れていたヴァレンタインを保護が必要と判断されて連れ去られてしまう。エマとメアリーはなるべく裕福そうに見える服装に着替え、手伝いたいと申し出たゲイリーとともに福祉局へ向かう。

ゲスト:オリヴィア・テイラー・ダドリー『バチカン・テープ』
脚本:デヴィッド・リード
監督:ティモシー・A・グッド

第12話「マザー・ネイチャーズ・サン 」/Mother Nature'S Son

マンソンたちはいよいよ食べるものにも困り、メアリーに親切にしたゲイリーから金をむしりとろうとする。メアリー、ボビー、セディ、そして後からマンソンも来るがゲイリーは金はないといい、車などを渡すと言う。しかしマンソンたちは満足せず、ゲイリーに金のありかを吐かせようと拷問を続ける。

ゲスト:オリヴィア・テイラー・ダドリー『バチカン・テープ』
脚本:セラ・ギャンブル
監督:デヴィッド・ドゥカヴニー(サム・ホディアック役)

第13話「アイ・ウィル」/I Will

連続殺人犯からかかってきた電話の向こうに消防車のサイレンが聞こえたことを手がかりに、サムは巡査当時の逮捕者の中から「ジェラルド・ダン」という男を見つけ出す。自宅に張り込み、出てきたジェラルドを尾行してダイナーで声をかけるサム。しかしジェラルドは特に動じる様子もなく……。

ゲスト:オリヴィア・テイラー・ダドリー『バチカン・テープ』
脚本:ジョン・マクナマラ、マイク・ムーア
監督:ジョナス・ペイト

放送時間

    キャスト

    サム・ホディアック/Sam Hodiak (声:小杉十郎太)

    ロサンゼルス市警察の刑事。優秀でそれなりの倫理観を備えている一方で、違法すれすれの捜査もいとわない面も見せる。第二次大戦に従軍した経験があり、旧き良きアメリカの価値観を持っていて60年代のヒッピー文化になじめないでいる。昔の恋人グレースから家出した娘エマの捜索を頼み込まれて、カルト集団を率いる犯罪者チャールズ・マンソンと遭遇。日々起こる犯罪事件の捜査に追われながらも、マンソン・ファミリーの不穏な動きや台頭してきた黒人解放組織ブラックパンサー党と警察組織やFBIとの対立にも目を配る。妻とは離婚しているが、息子ウォルターがベトナム戦争従軍中に米軍の不法行為を知って糾弾しようとした結果、刑務所送りになったことも心痛の種になっている。

    デヴィッド・ドゥカヴニー David Duchovny

    1960年8月7日、米ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。英文学を専攻してアイビーリーグの名門プリンストン大学からは学士号を、イェール大学からは修士号をそれぞれ取得した秀才。1988年、『ワーキング・ガール』の端役で俳優デビュー。「ツイン・ピークス」で女装癖のあるFBI捜査官を演じて強烈な印象を残し、その2年後に開始されたTV「X-ファイル」のFBI捜査官フォックス・モルダー役で大ブレイクを果たし、新作「X-ファイル 2016」でも元気な姿を見せた。2017年にミニシリーズとして続編の放映が予定されている「ツイン・ピークス」に、オリジナル版と同じFBI捜査官の役で出演。元妻のティア・レオーニとの間に一男一女あり。

    ブライアン・シェイフ/Brian Shafe (声:勝杏里)

    ロサンゼルス市警察麻薬課に勤務する若手刑事。潜入捜査に従事することが多いため、流行りの髪型に無精髭といった“今風”の格好をしているところに目をつけたサムにリクルートされ、エマが仲間入りしたマンソン・ファミリーに接近する。サムとは一見水と油のように見えるが、不思議な絆が芽生えていく。私生活では黒人の妻クリスティンと幼い娘との3人暮らしだが、異人種間の結婚ゆえ人種差別の標的になることも……。

    グレイ・デイモン Grey Damon

    1987年9月24日、米インディアナ州ブルーミントン生まれ。「新ビバリーヒルズ青春白書」でデビュー。「トゥルーブラッド」や、「シークレット・サークル」、「ねじれた疑惑」、「Friday Night Lights(原題)」、「THE FLASH/フラッシュ」」などに出演する注目の若手俳優のひとり。

    チャールズ・“チャーリー”・マンソン/Charles Manson (声:綱島郷太郎)

    人生の半分を刑務所で過ごしてきた犯罪者だが、巧みな話術で若い女性たちを魅了して集め、“ファミリー”と称した集団生活を送っている。刑務所時代に習得したギターでロック歌手になることを望んでいるようだが、日々の暮らしはファミリーの女性たちに窃盗などをさせてまかなうヒモまがいの生活。ソフトな物腰で典型的なヒッピーの風貌だが、時として凶暴な言動にでる。その本性を目にした者は、心底彼を恐れているようだ。ビートルズの楽曲を勝手に解釈して「ヘルター・スケルター」と名付けた人種間の闘争を企むが……。

    ゲシン・アンソニー Gethin Anthony

    1983年、イギリス生まれ。ベネディクト・カンバーバッチやリチャード・アーミティッジなども学んだロンドン音楽芸術学院で演技を学んだ後、舞台や映画、TVドラマで活躍。代表作は「ゲーム・オブ・スローンズ」(レンリー・バラシオン役)。

    エマ・カーン/Emma Karn (声:遠藤 綾)

    裕福な家庭に育つ16歳の私立女子高生。ボーイフレンドに連れられて行ったパーティでチャーリーことチャールズ・マンソンに出会う。両親の間での口論が絶えない冷たい家庭にウンザリしていたこともあって、誘われるままマンソン・ファミリーと共に暮らし始める。最初は自由気ままなヒッピー生活を楽しむが、マンソンやファミリーの暴力的な行為に対し、次第に疑問を持ち始めるようになる。

    エマ・デュモン Emma Dumont

    1994年11月15日、米ワシントン州シアトル生まれ。15歳の時にモデルコンテストで優勝し、世界各国でモデルの仕事を経験する。その後、TV「バレエ・ガールズ~パラダイスへようこそ~」に出演。ポール・トーマス・アンダーソン監督の映画『インヒアレント・ヴァイス』にも出演。最近の出演作は、TV「プリティ・リトル・ライアーズ」。

    シャーメイン・タリー/Charmain Tully (声:小島幸子)

    ロサンゼルス市警察に勤務する警察官。女性というだけでお茶汲み要員扱いされたり、セクハラもどきの言葉をかけられたりして苛立ちを募らせているところに、サムから声をかけられてブライアンと一緒にマンソン・ファミリーへの潜入捜査に参加。潜入捜査を経て、刑事の仕事に生きがいを見出す。マンソン・ファミリーの中で、マンソンの片腕であるロイに急接近して麻薬犯罪捜査の手がかりをつかもうとするが……。

    クレア・ホルト Claire Holt

    1988年6月11日、オーストラリア ブリスベン生まれ。オーストラリアのティーン向けファンタジー・ドラマ「H2O Just Add Water(原題)」でデビュー。TV「ヴァンパイア・ダイアリーズ」、「オリジナルズ」クラウスの妹レベッカ役で注目を集め、「プリティ・リトル・ライアーズ」や映画『ゴースト・ハウス2』などに出演。2016年に恋人マット・カプランと結婚。

    グレース・カーン/Grace Karn (声:永吉ユカ)

    政界ともつながりのある有力弁護士の妻として裕福な生活を送っているが、夫との仲は冷えきっている。家出した娘のエマを探してもらうべく、元恋人のサムに連絡を取ったのをきっかけに昔の恋愛感情を蘇らせ、夫にばれても平気でサムと不倫を楽しむ。16歳の娘がいるとは思えない若さと美貌を持ち、自己中心的なところもある専業主婦。

    ミカエラ・マクマナス Michaela McManus

    1983年5月20日、米ロードアイランド州ウォリック生まれ。3本の短編映画に出演した後、TV「One Tree Hill」のリンジー役、「ヴァンパイア・ダイアリーズ」のジュールス役でおなじみ。「LAW & ORDER: 性犯罪特捜班」、「CSI: NY」などにも出演。「One Tree Hill」や「ヴァンパイア・ダイアリーズ」の脚本家マイク・ダニエルズとの間に、2014年に生まれた息子がいる。

    ケン・カーン/Ken Karn (声:池田ヒトシ)

    リチャード・ニクソンの大統領選キャンペーンに関与するなど、保守系政治家とのつながりを強くして、ゆくゆくは政界進出を狙っている弁護士。自分の出世のことばかりを気にして家庭をかえりみないため、妻子との関係は悪化するばかり。実はカミングアウトしていないゲイで、昔、チャールズ・マンソンの弁護士になった際、マンソンと肉体関係を結んだだけでなく、同僚の弁護士と共に娼婦を殺したこともマンソンに知られ、致命的な弱みを握られている。

    ブライアン・F・オバーン Brían F. O'Byrne

    1967年5月16日、アイルランド生まれ。アイルランドで舞台劇や映画に出演した後、映画『ピース・ピープル』でハリウッド進出。映画出演作では他に『ミリオンダラー・ベイビー』や『その土曜日、7時58分』、『ザ・バンク 堕ちた巨像』など、TVドラマ出演作では「ブラザーフッド」、「フラッシュフォワード」、「新・第一容疑者」などがある。ミニシリーズ「ミルドレッド・ピアース」では、エミー賞助演男優賞にノミネートされた。

    エド・カトラー/Ed Cutler (声:山本格)

    ロサンゼルス市警の刑事でサムの元パートナー。旧態然とした考えの持ち主で、上司の急病で警部補代理になってからは威張り散らし、捜査方針などをめぐってサムと対立することも。妻帯者だがサムの元妻オパールと不倫関係にある。

    チャンス・ケリー Chance Kelly

    1967年1月28日、アメリカ合衆国生まれ。イサカ・カレッジでフットボール選手として活躍した後、ニューヨーク大学に転校。ライターを目指して英語とライティングを専攻して卒業するが、その後、俳優を目指して演技学校に通うかたわら、ボクシングの試合にも出場する。1995年、TVドラマ「New York News(原題)」の端役で俳優デビュー。その後は、「LAW&ORDER」や「FRINGE/フリンジ」、「ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言」、「ブラックリスト」など多数のドラマにゲスト出演。

    チャールズ・“テックス”・ワトソン/Tex Watson (声:稲垣拓哉)

    本名はチャールズ・ワトソンだが、出身地であるテキサス訛りがあったことで、マンソンから“テックス”というニックネームを授けられる。ヒッピー文化に憧れてロサンゼルスを訪ねた際にマンソンと出会い、ファミリーの仲間入りをする。

    キャメロン・ディーン・スチュワート Cameron Deane Stewart

    1991年、米カリフォルニア州生まれ。2010年、TV映画「A Walk in My Shoes(原題)」で俳優デビュー。「NCIS ネイビー犯罪捜査班」や「ウォーキング・デッド」、「キャッスル~ミステリー作家は事件がお好き」などへのゲスト出演がある。

    セディ/Sadie (声:加藤美佐)

    本名はスーザン・アトキンス。マンソンに忠実なファミリーの一員。策略に長け、人を操るのが上手い。新しく入ってきたエマがマンソンの一番のお気に入りになると嫉妬心を燃やして、一緒に盗みに入った家に閉じ込めてエマを逮捕に追い込むなど、残忍な面を見せることも多い。

    アンバー・チルダーズ Ambyr Childers

    1988年、米アリゾナ州生まれ、カリフォルニア州育ち。2000年、シットコム「S Club 7 in L.A.(原題)」の端役でデビュー。2003年『Carolina(原題)』ではジュリア・スタイルズの少女時代を演じる。「レイ・ドノヴァン ザ・フィクサー」では愛くるしいルックスに反してしたたかなアシュリーを好演した。映画の出演作では他に『ザ・マスター』、『肉』などがある。二児の母。

    © 2020 Lux Vide S.p.A. All Rights Reserved. ©2023 Youku information technology (Beijing) co., LTD, All Rights Reserved. © Twofour Broadcast Limited (2022) © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. ©MBC  © Incorporated Television Company Ltd 1972 All Rights Reserved. Licensed by ITV Studios Ltd. © 2022, 2023 Sony Pictures Television, Inc. and Open 4 Business Productions LLC. All Rights Reserved. © 2023 Paramount+, Inc. © Warner Bros. Entertainment Inc. © 2008 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2023 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © Paramount+, Inc. All Rights Reserved. © 2019 Designated I Financing, LLC and Netflix Studios. All rights Reserved. ©Showtime Networks, Inc. All Rights Reserved. © CBS Broadcasting Inc. © 2023 The CW Network, LLC. All Rights Reserved. © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Wall to Wall Media Limited © 2021 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © 2009 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Interactive. All Rights Reserved. ©2014 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2021 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Copyright ITV America Inc. 2019 © 2022 Universal Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Interactive. ©CBS Television Studios and Scott Free Productions. ©2022 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © MMXX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. / ©MMXIX CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2020 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © 2021 Universal Television LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ©2022 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2010 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © MMXXI Lions Gate Television Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. © 2022 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Broadcasting Inc. © 2011 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2020 Fremantle. All Rights Reserved.Henrik Ohsten: ©Henrik Ohsten and Miso Film Per Arnesen: ©Per Arnesen and Miso Film ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©2024 CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved © 2021, 2022 Sony Pictures Television Inc. and CBS Studios Inc. All Rights Reserved.